道路(道路法における~)とは

よみ どうろ


要するに、、、

①高速自動車国道 ②一般国道 ③都道府県道 ④市町村道のことだよ

関連しそうな宅建用語たち:道路(建築基準法における~)

「道路」をざっくり言うと、、、

道路(道路法における~)とは

①高速自動車国道 ②一般国道 ③都道府県道 ④市町村道

のことです。

「道路」を詳しく説明すると、、、

前提知識から順を追って説明します。

一般的に道路とは、人が歩いたり・車両が走ったり、交通や行き来をすることを目的に設けられた通路・道のことです。

ただし、ひと口に道路といっても、実はいろいろな法律でその定義が決められており、それぞれの法律で定義が異なっています。

このページで解説するのは、道路法にて定められる道路の定義です。

道路法において、道路は次のように定義されています。

(用語の定義)
第二条 この法律において「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるもの・・・とする。

(道路の種類)
第三条 道路の種類は、左に掲げるものとする。
一 高速自動車国道
二 一般国道
三 都道府県道
四 市町村道

道路法

これはもうこの文章の通りなので、特に解説は不要かもしれません。

道路法における道路とは、

①高速自動車国道
②一般国道
③都道府県道
④市町村道

の4つを指します。これらの4つの道路は、行政(国・都道府県・市町村 等)が 個別具体的に、 『こっから、ここまでは国道』『こっちは都道府県道』というように指定・認定をして決めています。

道路(道路法における~)とは
タイトルとURLをコピーしました