よみ ふうちちく
✋ 都市計画のひとつで、分類でいうと地域地区に分類される都市計画だよ
✋ 都市の中にある自然風景・景色を守っていこう!というルールを定めている都市計画だよ
「風致地区」をざっくり言うと、、、
風致地区とは
都市計画法で定められる都市計画のひとつ
で、具体的には
都市の中に存在する緑や水辺などの自然の風景・景色を維持していこう!守っていこう!というルールを定めている都市計画
です。
「風致地区」を詳しく説明すると、、、
まず風致地区とは、都市計画法で定められる都市計画のひとつで、更に細かい分類でいうと、地域地区に分類される都市計画です。
前提知識から順を追って説明します。
まず都市計画というのは、「都市づくりの計画」と「その計画を実現するためのルールや規制」のことをいいます。
なぜ「都市づくりの計画」や「ルール・規制」が必要か?
というと、“みんなの自由気まま・好き勝手に、街・建物がつくられてしまうと、まとまりのない街並みとなり、結果、みんなが住みづらく不便になるから“です。

この都市計画は、都市計画法という法律に基づいて、国や都道府県・市町村が決めます。そして、そこに住む人はもちろん、土地を利用する人、建物を建てる人は、この都市計画(=ルール)に従わないとだめ!という決まり(法律)になってます。

都市計画法によって決められる都市計画には、たくさんの種類がありますが、その中のひとつに、“地域地区”と呼ばれる都市計画があります。
地域地区とは「ここは住宅地にしたいな~。こっちは商店街にしたいな~。」というように、街の将来像や利用目的・用途にしたがって各地域を区分・分類し、その区分・分類ごとに、土地利用のルールや建築のルールを細かく決めていく、そんな都市計画です。
この地域地区は全部で21種類あり、そのなかのひとつに、今回のテーマである“景観地区”と呼ばれる都市計画があります。
風致地区の『風致』とは緑や水辺などで作られる自然の風景・景色のことです。
よって風致地区とは、都市の中に存在する緑や水辺などの自然の風景・景色を維持していこう!守っていこう!というルールを定めている地区のことです。

具体的には、、、
●建築の色使いは、原色や蛍光色を避けて自然に調和する色にしてね
●緑化を進めて、むやみに植栽の伐採はしないでね
みたいなルールが定められます。
ちなみに東京都内で一番最初に指定された風致地区は、明治神宮外苑の周り一帯に指定されている『明治神宮内外苑付近風致地区』です。
都市の街並みと自然がマッチした素晴らしい街並みですね。